ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第24回ケアマネ本試験 問題解説(保健医療サービス分野)問題26

f:id:keamane2021:20211031090014j:plain

こんにちは

週末を如何お過ごしですか?

自分のやりたいこと満喫していますか?


今日から保健医療サービス分野の問題に入ります。

既に、インスタでは投稿していましたが、ブログでも解説していきたいと思います。



【問題26】高齢者にみられる疾病・病態について適切なものはどれか。3つ選べ。

1.薬疹は、薬剤服用後1~2か月で出ることが多い。

2.高齢者の肺炎は、再発・再燃を繰り返して難治化することがある。

3.白内障は、水晶体の混濁により視力低下をきたす。

4.脱水があっても、めまいやふらつきは生じない。

5.ナトリウムが欠乏していても、嘔気や頭痛などの自覚症状がないこともある。


【解答:2.3.5 】

※ポイント

*高齢者の特徴⑤
①あらゆる機能が落ちる(身体機能、内臓機能、認知機能)、
②慢性化しやすい(治りにくい)、
③複数の疾病を併せ持っている
④症状が非定型的、
⑤薬の効果が効きやすい(副作用も出やすい)

1.誤り

薬疹は、内服薬や注射薬の副作用によって生じる発疹のことです。(体からのアレルギー反応ですね)

薬に対して反応するような細胞や抗体がある人にだけ生じるもので、薬に反応する細胞や抗体ができるには、服薬後1〜2週間かかるのが通常です。そこで初めて発症すると考えられます。

個人差はあるにせよ、1〜2ヵ月で出ることが多いとはいえません。

2、正しい

高齢者の肺炎は難治化し、慢性化することが多いですね。

もともと慢性的な基礎疾患を抱えていることが多く、他の臓器機能が不全を起こしていることも相まって長引くといわれています。

また、高齢者に多い肺炎の一つに誤嚥性肺炎があります。

これは神経疾患や寝たきり状態などが原因していることが多いですが、急性疾患と違い、そうした状態は改善が見込まれないことが多いため、常に高い再発リスクを抱えているということになります。

3、正しい

白内障は、水晶体が白濁することによって生じる視力障害の一つです。

目に関係する疾患で罹患率の最も高いものになります。

これは世界の中途失明原因では一位ですが、日本では高確率で手術によって改善が可能となっています。

ちなみに、日本の中途失明原因の一位は緑内障です。

こちらは、眼圧が上昇することによって視神経が圧迫され視界が歪んだり、視野の中に見えない場所(暗点)が生じたり、視野が狭くなったりすることです。

<キーワード>
水晶体白濁・・・・白内障
眼圧上昇・・・・・緑内障

このように押さえておくといいかもしれません。

4、誤り

高齢者にとって脱水予防というのは、とても重要な観点の一つになります。

加齢に伴い口渇感が減ってくるので、意識的に水分補給を促すことがケアや関わりの要諦となってきます。

脱水は、体に入ってくる水分量が減ったり、体から出ていく水分量が増えたりしたときに起きる症状です。

食事や飲み物で十分に水分を摂れなかったとき、
また、発汗、下痢、多尿等によって水分がたくさん出ていったときなどに起こります。

その症状は様々です。

軽度であればめまいやふらつきが起こり、

中度にまで進展すると頭痛や嘔気が出てきます。

また高度にまで至った場合には、意識障害、痙攣といった症状が出ます。

中度以上の症状には体温上昇や頻脈伴うことが多いです。

5、正しい

ナトリウムはカリウムやカルシウムなどと並んで、人体にとって不可欠なミネラルの一つです。

正常なバランスがあり、その量は過剰でも不足でも、電解質異常となってカラダに様々な異常があらわれます。

代表的な症状に頭痛や嘔気、疲労感といったものがあります。

そうした症状が出るのが一般的ですが、高齢者に起こる電解質異常では、症状を自覚しないこともあります。

感覚機能の低下によるものです。

似たものとしては、無痛性心筋梗塞や無熱性肺炎といったものがあります。

高齢者さんは、定型症状とは違ったかたちで発症することがありますので、その点を押さえておくといいですね。


【編集後記】

ケアマネ受験生で、受験者さんの業種を見ると介護福祉士さんが一番多いです。

介護福祉士さんが、苦手とするのは医療の知識が少なく、苦手な方が多いです。

看護師の私にとっては、得意分野になる訳ですが、医療的知識も専門家のように必要かと言えばそうではありません。

基本的なところを広く、浅く、特徴を掴むことです。

介護現場で仕事をしていて、一番利用者さんの身近で介助する側としたら、

「あれ、何かいつもと違うな」と気づけることができれば、看護師に連絡できる。

現場でも役立つわけです。

利用者さんの「サイン」見過ごしてしまうと、

命にかかわることもあるということを頭の片隅に置いて欲しいと思います。

試験勉強であったり、

仕事で利用者さんを観察する視点を考えていくと

苦手意識がなくなるのではないでしょうか?


受験お悩み相談はこちら

ws.formzu.net


ライン登録はこちらから
lin.ee


*いち早く受験情報をゲットしましょう!

合格率90~100%です。

*来年こそは、合格したいと思っている方、貴方のやる気を応援します。

*登録したらスタンプとどちらから来られたか教えてくださいね。


活動はこちらから
linktr.ee

*福祉サービス分野を解説しています。