ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ試験対策一問一答(介護支援分野)法定代理受領方式って何?

#ケアマネ受験#ケアマネオンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
法定代理受領方式ってなに?


こんにちは

今日は、来月から始まるさくら福祉カレッジが、開催する駆け込みPGがスタートします。

その前に、毎日生徒さんに配信する記事の担当の選抜され、その準備でバタバタしておりました。


 
保険給付に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。
 

【問題】法定代理受領方式で現物給付化されるものがある。

 
 


答え:正しい

 
介護保険サービスは全部で28種類あります。
 
【全サービス:28サービス】


・介護支援サービス②(居宅介護支援と介護予防支援)

・居宅サービス⑬

・施設サービス④

・地域密着型サービス⑨
 
こうなっています。
 
この全28サービスのうち、26サービスは設問にあるとおり、「法定代理受領方式」による現物給付が可能となっています。


 
つまり、事業所が被保険者の代わりに保険者(市町村)から、保険給付(介護報酬)を受け取り、被保険者自身にはその保険給付相当の介護サービス(現物)が事業所から給付されます。


 これが現物給付(法定代理受領方式)ですね。


 
「現物給付が認められていない2つのサービス」に関しては、被保険者に保険者から直接保険給付が行われます




現金で給付されるというのが現金給付(金銭給付)です。


 
介護保険の場合、現金給付は、一旦全額を業者に納め、後で保険者である市町村から保険給付相当が現金で被保険者に払われます。




これを「償還払い」といいます。


 
【「償還払い」の2つのサービス】




①特定福祉用具販売

②住宅改修


 
この2つだけは、「法定代理受領方式による現物給付]が、認められておらず、償還払い(現金給付)となっています。


 
この仕組みを押さえておくといいですね。




よって、この設問は、「正しい」となります。




解説は以上になります。


【編集後記】


今日のコラム

「コツコツやり続けることの大切さ」


受験勉強も仕事でもそうですが、「継続できない人」は、やっぱり結果(周りからの評価)を出せません。


だから、多くの人は、「毎日頑張り続けなきゃ」と自分に厳しくあろうとしてしまいます。


サボってしまったり、手を抜いてしまう自分が、情けなく感じてしまい続けることを諦めてしまう。


そうやって自己肯定感を、下げてしまう人はすごく多いはずです。


でも、これっておかしいと思いませんか?


サボったって手を抜いたって、いいじゃないですか。



何もしない人に比べたら、めちゃくちゃ偉いし、ほんの少しずつだとしても確実に成長してるはずですよね。


それを認められないから、自分に厳しすぎる人は結果を出せなくなってしまう。



コツコツでいいんです。


たまにはサボっていいし、やる気がでなくて手抜きの時があってもいいから・・


そこから、続ければいいんです。


少し頑張った自分を、褒めてあげてくださいね!


たとえ一歩は小さくても、進み続けた人だけが、ゴールを目指せるはずです。


コツコツと地道に、続けた人が・・・


本試験まで、75日、時には息抜きもしないと、勉強効率が低下します。


頑張った自分にご褒美を与え、自分を褒めてあげてください。


完璧を今から目指さなくてもいいんです。


正しい勉強をしていれば、1か月後、2か月後自分自身が成長しているはずです。


それを知っているのは、自分だけですから・・


自分を信じてください。