ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ試験対策一問一答(介護支援分野)種類支給限度基準額ってなに?

#ケアマネ受験#ケアマネ試験勉強法#ケアマネオンライン講座#ケアマネ受験過去問
種類支給限度基準額


こんにちは

毎日、猛暑で暑いですが、本試験まで後、76日です。




暑さに負けず、頑張りましょう!




前回に続き、支給限度基準額についての問題です。

 
保険給付に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。
 
【問題】種類支給限度基準額は、都道府県の条例で定める。

 
 





答え:誤り






 前回のおさらい

【支給限度基準額④】

①区分支給限度基準額


福祉用具購入費支給限度基準額


③住宅改修費支給限度基準額


④種類支給限度基準額




※①~③については、全国一律で、国(厚生労働大臣)が定めています。




※④種類支給限度基準額と言うのは、市町村の需要と供給によって市町村独自に、条例で定めます。

 
種類支給限度基準額というのは、地域のサービス基盤に限りががあり、他の保険者のサービス利用が妨げられる恐れがある場合など、サービスの種類ごとに設定されます。


 
例えば、「訪問入浴介護」が市町村内に事業所が少なく、利用者が多い場合など、月に何回までと回数を決めて、公平に利用できるようにするためです。


 
市町村が事業所の数や利用者さんの数などを勘案して独自に条例で定めます。


 
※ただし、すべての市町村で必ず定めるというわけではありません。




※種類支給限度基準額には、「上乗せ」は、ありません。







※「上乗せ」できるののは、①~③まで市町村条例で定め財源は、第1号保険料です。


 
※受験生の皆さんが、混乱するポイントになりますが、試験では、頻出ポイントですので、押さえておきましょう。
 



よってこの設問は、「誤り」になります。



解説は以上です。


【編集後記】

今日のコラム

「意識と潜在意識の関係」について


何事も「行動が大事」、ということは誰でも知ってる理屈です。


でも、その理屈を実践に移す人は、ほとんどいません( ノД`)シクシク…


受験対策の「スクール」や講座に、参加するのは・・




*自分を変えるヒントが欲しい


*一人では不安でどうしたらいいのか、ヒントが欲しい


*現状を変えるヒントが欲しい


今の現状で良いのか、安心したいですよね?


でも、そのヒントを得たとしても、「自分に合ってない」、「よくわからない…」という理由でやらない。





「そういう自分を変えたい」と思っているのに、自分に合ってないからやらない。





そりゃ変わるはずがありませんよね?





でも、私たちは誰もが、『現状維持メカニズム』というものを持っています。





意識では「変わりたい!」と思っていても、意識できない深い部分、つまり潜在意識では、「変わりたくない…」と思ってる。




「意識と潜在意識」どっちの力が強いかと言うと、潜在意識です。


とてもとてもパワフルです。





こうやって書いている私自身も。現状維持メカニズムに嵌っていることが多々あります。





潜在意識の力を活用すれば…とよく言われます。





でも、「現状維持メカニズム」のことを、知っていないと、「潜在意識の力を活用して大きな成果を出した」といても、その『大きな成果を出せる自分』に潜在意識の現状維持メカニズムは慣れていないので、元の自分に戻ろうという働きを起こします





まぁ、「現状維持メカニズム」は、自分を守ろうとして働いてくれているので、悪気があってやっているわけじゃないんですよね。





自分や現状を変えるために、「行動は大事」理屈でわかっていることが、なぜできないのか?





それは、「現状維持メカニズム」が働くからです。





しかも、「もっともらしい言い訳」を頭の中に思いつかせて、私たちを説得させます。





その「もっともらしい言い訳」認知し、仕分けできるかどうかによって、その後の「行動」が変わってきます。





ちなみに、「行動できる人」というのは、「行動できる現状維持メカニズム」になっているので、発信しているものに、「感想を送る」「コメントを書く」のようなできることからすぐに取り掛かります。




ケアマネ本試験まで、あと76日、今の現状で、満足されていますか?


仕事と受検勉強、家事などで、中々時間が取れず、不安と焦りを感じていませんか?


現状を変えるには、「行動」するしかないんです。




上位20%未満に、入るためには・・・他の受験生がしていること同じ勉強をしても太刀落ちできないということになりますね。




如何でしたか?


過去問5年分して、9割の正答率がある。




模試も9割とれている。




「本試験でも大丈夫だろう」と言う油断が・・・1点、2点で泣くことになりかねません。


本試験まで、気を引き締めて、受験勉強に取り組んで欲しいと思います。


現状、迷子さんは、「受験相談」をどうぞお待ちしています。

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
こちらからご予約できます。


https://www.tl-assist.com/user/reservation/h54wuvj6/menu?staff_id=1072