こんにちは
朝からどんよりとした曇り空です。
今日の問題は、市町村が条例により規定するものとして
次の記述は正しいか誤りか答えよ。
【問題】介護認定審査会の委員の定数
答え:正しい
介護認定審査会の委員の定数と委員の任期は、共に市町村が、条例において定めています。
介護認定審査会というのは、要支援・要介護状態区分を審査・判定する機関ですね。
市町村に設置されている市町村の付属機関になります。
👆
※過去に出題実績があります。
介護認定審査会がまず審査、判定をし、その結果に基づいて、市町村が認定をするというのが認定の流れになります。
審査、判定をする一つの合議体は通常、5人程度です。
この合議体がいくつあるかによって、全体の委員定数は決まります。
例えば、5人の合議体が10あれば、その市町村には50人の介護認定審査会委員がいるということです。
※必要な委員の数は、その市町村で取り扱う認定の数によって、変わってくるため、全体の委員定数は市町村ごとに異なります。
市町村が独自に条例で定めることができます。
また、一合議体の委員定数も3人以上という前提において、市町村が独自に定めることができるようになっています。
※ポイント
*介護認定審査会の委員は、一合議体の委員定数も全体の委員定数も、市町村条例で定めるということになります。
*この委員の任期についても、2年から3年の範囲内で市町村が独自に条例で定めることになっています。
この点も併せて押さえておくといいですね。
よってこの設問は、「正しい」となります。
解説は以上です。
【編集後記】
「一人ではできないことも仲間が集まればできる!」
私は、PC音痴ですが、ZOOMのことは勉強したのである程度人に指導できる。
ケアマネ試験も自身の経験からの学びで、今講師をしている。
今取り組んでいるのは、地域包括支援センターで行う「ボランティア」の講義の一連の流れを仲間と二人で、時間配分や講義内容の練習、パワポを使ってプロジエクターに写すので、スムーズにできるかなどを週末話し合い、最終段階に入りました。
それまでには、地域包括支援センターに出す資料などの作成を手分けして行っていました。
数日後に控え、何度もレクチャーをしながら二人三脚で頑張っています。
動画編集に関しては、知識が余りないので、仲間に知恵を頂きながら本当に有難いと感謝しています。
皆さん、独学で受験勉強されていると思いますが、同じ受験を目指す仲間がいれば頑張れませんか?
つくし図書館&勉強部屋は、20時~22時までZOOMを開放してます。
分からない問題などあれば聞ける環境ってどう思いますか?
試験日まで125日、これからが勝負どころですよ。
今月、2回、オンライン受験対策講座を行います。
10日、10時~16時
18日、10時~16時
※10日開催の講座は、7日締め切りです。
詳しい詳細は下記になります。