ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

第25回ケアマネ試験問題解説(保健医療サービス分野)問題32 認知症について

こんにちは

朝晩寒くなり、朝起きるのが辛くないですか?

私は、畳にお布団を敷いているのですが、最近、朝起き上がるときにスッと起き上がれないときがあります。

何か物につかまってから起き上がることが多くなりました。

デスクワークが多く、運動不足なので足腰が弱くなったのかもしれません(泣)

ベットが欲しいと思う日々で、高齢者さんの気持ちが分かるような気がします。


今日の問題は、保健医療サービス分野 問題32です。


問題32 認知症について適切なものはどれか。2つ選べ。

1  BPSD (認知症の行動・心理症状)は、住環境などの環境因子の影響は受けない。
2  若年性認知症は、うつ病など、他の精神疾患と疑われることがある。
3  前頭側頭認知症では、リアルな幻視やパーキンソニズムが特徴である。
4  パーソン・センタード・ケアは、介護者本位で効率よく行うケアである。
5  介護支援専門員が、利用者本人の同意を得て、心身の変化などを主治医に伝えることは、よりよい医療につながる。


※ポイント

認知症の問題は、毎年出題されています。
 
認知症の症状や支援・サポートが主に問われています。



それでは、問題をみておきましょう!


1.不適切
認知症の症状には、2つあります。

①中核症状・・・脳が直接ダメージを受けたことで直接起因する症状

例えば:記憶障害、見当識障害、遂行障害、注意障害、失行、失認、社会脳の障害など・・


②BPSD(行動・心理症状)・・・脳のダメージだけでなく、生い立ちや職歴などの個人因子住環境やケアの状況などの環境因子の影響を強く受ける症状

心理症状・・不安感、脅迫症状、抑うつ、幻覚、妄想など

行動障害・・徘徊、攻撃的な言動、ケアへの抵抗、昼夜逆転、異食など

上記のことから、BPSDは、住環境などの環境因子の影響を受けますので、不適切となります。


2.適切
うつや統合失調症などの精神疾患と思われて診断が遅れる傾向にあります。

万引きをして逮捕されて、初めて認知症と診断されるケースもあります。


3.不適切
前頭側頭認知症は、前頭葉が萎縮するタイプと側頭葉が萎縮するタイプに分かれます。

前頭葉が萎縮・・独特の行動障害、人格障害反社会的行動など


側頭葉が萎縮・・物品の名前が出てこないため(語義失語、意味記憶障害)など

設問分にある認知症は、レビー招待型認知症の症状です。


4.不適切
パーソン・センタード・ケアは、過去問にも何度か出題されています。

イギリスのトム・キットにより提唱されたケアの理念です。

理念は、「認知症になってもその人らしく生き生きと生活できるように個別ケアをすること」

設問は、従来の考え方ですので、不適切となります。


5.適切
利用者さんの同意を得て、主治医に状態を伝えることは、医療との連携を図る上においても重要と言えます。

主治医に状態を確認したうえで、ケアプランを作成する上でも大切ですね。

事例問題でも、「利用者の同意を得て状況を主治医に確認する」という選択肢があると思います。


*ケアマネさんは、いろんな視点からみて、時には専門職の意見を聞きながら総合的に考え、医療者さんの意向も踏まえケアプランを作成します。

*色んな知識を知っておくことは重要ですね。


よって解答は:2.5 になります。


【編集後記】

「私が私がの”が”を捨てて、
 おかげおかげの”げ”で生きる」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



が=我。げ=下。

自分が凄いから、仕事ができるから当然、なんて思っていたら、鼻持ちならない人になって、今は良くても、いずれ衰退していきます。


下に入るっていうのは、謙虚になるってことです。


もちろん、謙虚が行き過ぎると、卑屈になっちゃうし、自分は、資格を持っていて偉いんだぞ!

みたいな上から目線の人を引きつけちゃう。


利用者様がいるおかげで、こうして仕事ができ、お金もいただける、本当に有り難いことです。

という、感謝の気持ちを常に持ち続けたいものです。



ちょっとうまくいくと、このままうまくいくと誰しも思ってしまいます。


思考は現実化するわけですから、そう思うことは間違いではありません。


でも、うまくいっているからといって、頭に乗って、人に対して傲慢になるのは違います。


テレビドラマでもだいたい、そういうキャラクターが潰れていくように、現実の世界でも傲慢な人は自然に潰れていきます。


うまくいく前の謙虚さがあったからこそ、うまくいったのであって、その謙虚さを失ったら、これまでうまくいっていたものもうまくいかなくなるのは自明なのです。

とはいえ、このブログをここまで、読んで下さっているあなたは、大丈夫ですね。

ちょっと、釈迦の説法になりましたね。


日々の生活の中で、ちょっと考えてみてください。


2023年ケアマネ受験「合格」したいと真剣に思って頑張りたい方を応援します。

まずは、受験相談でどのように勉強を進めていけばいいのかをお伝えします。

お申し込みはこちらから

ws.formzu.net