ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ受験生へのエール!限られた時間で目標達成へ

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
満月の夜にはケアマネ試験の勉強に特別な力を!

こんばんは

今日は満月です。満月の夜は、私たちに特別な力を与えると言われています。

この力を利用して、新しい気持ちでケアマネ試験の勉強に取り組んでみませんか?


まず、これまでの勉強の進捗を見直し、今後の学習計画を立てることから始めましょう。


得意な分野はさらに深め、苦手な分野には特に集中しましょう。


そして、満月の夜には、自分の目標や夢を紙に書き出してみてください。


この行動は、目標達成への意欲を高める効果があります。


ケアマネ受験生の皆さんは、仕事、家事、学習と多忙な日々を送りながらも、ケアマネ試験合格という目標に向かって努力しています。


限られた時間の中で効率的に学習することは難しいかもしれませんが、成功する人は「どうすればできるか」という解決策を常に模索します。思考を停止させず、できる方法を見つけることが大切です。


独学での勉強は確かに大きな挑戦ですが、無料のツールを上手く活用したり、自分に合った学習スタイルを見つけることで、ケアマネ試験への道は開けます。


また、同じ目標を持つ仲間や、過去に試験に合格した先輩たちとの交流も、新たな視点や知識を得る上で大きな助けになります。


皆さんの毎日の努力は、ケアマネ試験合格という輝かしい未来につながっています。


#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書

一人ではないことを忘れずに、可能性を信じ、前進し続けてください。


あなたの努力が報われる日が来ることを心から願っています。


ケアマネ受験対策については、下記のサイトよりご確認くださいね。

tukushi-juku.com

https://tukushi-juku.jp/


ケアマネ試験勉強の壁を乗り越える秘訣とは?

#ケアマネ受験#ケアマネオンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
ケアマネ試験の壁を乗り越えるための秘訣とは?


こんにちは


あなたは、ケアマネの試験に向けて、一生懸命勉強をしていることでしょう。


しかし、勉強中に分からないことがあったり、不安になったり、くじけそうになることもあるかもしれません、くじけているかもしれませんが・・・

一流のアスリートでさえ、メンタルが弱くなる時があります。


それでも彼らは、スランプや逆境を乗り越えて、更なる高みへと進んでいます。


彼らの秘訣は、困難の捉え方にあります。


昨年、ケアマネ試験で惜しくも合格できなかったあなたへ


その経験は、どのように捉えていますか?


それは、失敗ではなく、成功への一歩です。



同じ過ちを繰り返さず、自分自身としっかり向き合うことが大切だと思います。


2024年の試験に向けて、また「不合格」になるかもしれないという不安があるかもしれません。


しかし、不安を恐れすぎず、柔軟に対応することで、きっとその壁を乗り越えることができます。


今、あなたの前にあるのは、合格への道


本試験まで、後266日。


今からでも遅くありません。


学習計画を立て、定期的に見直す習慣が大切です。


一流のアスリートは、自分の弱さを受け入れ、不安や恐れを回避するために必要なことを行います。


完璧を求めず、今自分にできることに集中しましょう。


私はいつでもあなたの味方です。


困ったときは、遠慮なく相談してください。


一緒に現状を変え、目標へと進んでいきましょう。


ケアマネ試験合格を目指して、前進あるのみです!



お悩み、不安、疑問などご相談ください

        ⇩
「予約」をクリックしてくださいね。
予約

#ケアマネ受験#ケアマネ試験勉強法#ケアマネオンライン講座#ケアマネ受験過去問
2024年ケアマネ受験対策オンライン講座

youtu.be



受験対策の参考にどうぞ。
https://lit.link/tukushi1017


ケアマネ試験合格への道に迷わずに達成する具体的な勉強法

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
ケアマネ試験合格のための学習計画とアドバイス


こんにちは

受験生の皆さんは、仕事、家事、子育て、親の介護など様々な環境の中で、受験勉強を頑張っていると思います。


今日は、「ケアマネ試験合格への道」について、いくつか具体的な勉強法をアドバイスをしたいと思います。

1.自己認識の重要性

・自分自身の学習方法を見直し、どのスタイルが最も効果的かを明確にします。

・毎日の学習日記をつけて、どの単元が理解を深めるのに役立つかを記録していきましょう。

・前回の試験で苦戦した部分を振り返り、それらを強化するための具体的な学習計画を立てます。

・たとえば、
苦手な分野を重点的に勉強したり、理解できない項目については専門家に相談を活用する。

苦手な分野だけ講座を受けてみるとか、オンラインで行っているところが沢山ありますが、受け身の講 座は、余りお勧めしません。

ただ、聴いているだけって、退屈で眠たくなった経験ありませんか?

双方向のやり取りがあって、気づくことも実は多くあります。


2.勉強法の見直し改善する方法について

・今、苦戦して悩んでいる時、解決するためにアドバイスを専門家に聴いてみる。

・新しい学習資料やオンラインコースを取り入れ、多様な視点から学びます。

・毎日の勉強時間を確保し、週末には長時間の復習セッションを設けるなど、効率的な時間管理を実践します。

・小さな目標を設定し、達成するたびに自分を褒めることでモチベーションを維持します。

・例えば、一週間に数問又は、その単元の問題の過去問を解く、などの小さな目標からコツコツ積み重ねていく。

3.合格者に学ぶ共通のポイント

・効率的な時間管理のために、学習スケジュールを作成し、計画的に学習します。

・特に重要なのは、休憩時間を設けることで、長時間の集中力を維持することです。
 
 以前と違うタイプのドリテックの勉強タイマーです。
 





・重要なトピックや過去の試験問題に焦点を当てて勉強し、理解度を深めます。

 ※特に出題頻度が高い単元には、より多くの時間を割きます。

・常に前向きな姿勢を保ち、ケアマネ試験に挑戦を楽しむことです。

・新しい発見を見つけてください。インプットしたらアウトプットを忘れずに行ってくださいね。

・「出来ない」「分からない」が増えると苦痛になって挫折してしまいます。

・困難に直面した際には、それを乗り越えたときに得られる結果(目標)に焦点を当て考えてみます。

4.サポートの活用

・友人や家族に学習計画を共有し、定期的な進捗報告をすることで、責任感を持って学習に取り組みましう。

・オンラインの学習コミュニティや勉強グループに参加し、他の受験生との情報交換や相互支援を行い、新しい視点を得ることができ、学習のモチベーションも高まります。


受験生がケアマネ試験の合格に向けて実践的なステップを踏むための道しるべ(地図)になります。


もし仮に、あなたがケアマネ試験に何度も挑戦し続けているとしたら、もう一つの成功の証です。


自己認識の深さと行動の変化こそが、この試験を乗り越えるためのポイント(鍵)となります。


あなたがケアマネ試験に挑戦した経験は、決して無駄ではありません。


これまでに学んだこと、経験したことは、2024年ケアマネ試験に挑戦するための貴重な財産なのです。


自分自身と向き合い、少しずつ変化を加えていくことで、合格への扉は開かれていきます。


ケアマネ試験の合格への旅は、一人ひとりにとってスキルアップの挑戦です。


この記事で提案した行動プランは、あなたが試験に向けて確実に前進するための一歩になるのではないでしょうか?

しかし、時には個別のアドバイスやサポートが必要になることもあります。


そんな時、あなたは一人ではありません。


私は、あなたのケアマネ試験合格への道のりを全力でサポートしたいと思っています。


もし、もっと深い試験対策について聴きたい場合、または特定の疑問や悩みがある場合は、ぜひ私の受験相談サービスをご検討ください。

お悩み、疑問何でも相談してください.

予約

一緒にあなたの学習計画を見直し、合格への最善の道を見つけましょう!


あなたのケアマネ試験「合格」は、私にとっても最大の喜びです。


今日から始めるその一歩が、大きな変化を生み出します。


あなたの夢を実現するために、私はいます。


困ったときには、いつでもご相談ください。




ケアマネ試験対策の参考書選びについての口コミと活用法

#ケアマネ受験#ケアマネ試験勉強法#ケアマネオンライン講座#ケアマネ受験過去問
ケアマネ試験のテキスト選びと活用法

☆☆☆ 今日のケアマネコラム ☆☆☆☆☆☆

「他人の動向が気になるけれど
 自分軸をもって勉強しよう」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

書店にも2024年ケアマネ試験の過去問集や参考書などが並び始めました。

そこで、どんなものが良いのか口コミなど気になります。

何を基準に選べばよいのか?

迷います( ノД`)シクシク…


ほかの人は、どんな風に勉強しているのだろうか?

自分と比べてしまうことってないでしょうか?


他人のことはなぜか気になります。



でも、そんなの気にしていたら、いつまで経っても決められず・・

時間だけが過ぎていくことになります。後270日

自分の現在の知識と見合ったものでないといくらいいテキスト等があっても理解できないんです。


他人がどんなテキストを使っているのかは、そんなに大事ではなく自分のスタイルに合ったものを選んで、ボロボロになるくらい使い込んでください。


「これは何ページに書いてある」と分かるようになるとかなり知識も理解力も付いています。


因みに、私は、受験生の時に使ったのは、中央法規さんのテキストと8訂介護支援専門員基本テキストでした。写真は、9訂ですが・・実際の9訂は、テープで・・・

誰もが、知っている〇ー〇〇〇さんから勉強を始めましたが、理解できませんでした( ノД`)シクシク…


過去、私の受験生さんも同じく理解できず苦戦して、私に出会い「合格」されました。


いくら良いものでも、活用しないできれいな状態の方が多くいらっしゃいます。


1冊だけではなく、何社かのテキストや参考書を持っている方が大勢いらっしゃいます。


受験相談で聴くと、どれも中途半端な状態( ノД`)シクシク…


手が付けられない状態で、本人も困り果てています💦


オークションで検索すると、ほとんど未使用です。


他人のことを気にする時間があるくらいなら、試験勉強に時間を使い、他人が気になるくらいの人になるように、コツコツと勉強したほうが、私は考えています。



あと、気になってもらいたい、という気持ちも不要です。


自分のことを気にしてもらえるかどうかなんて、相手が決めることであって、自分でコントロールできることじゃありません。


自分がコントロールできることに、集中したほうが効率的に勉強が進みます。


10月の試験日までは、独学で勉強しない方がモチベーションが保てるのですが、それも本人次第なので他人がコントロールできるものではありません( ノД`)シクシク…


テキスト選びや活用法等ご興味があれば、無料受験相談からお問い合わせくださいね。

こちらからご予約できます。

予約

👆
「予約」クリックしてください。

※オンラインつくしケアマネ塾の今日のブログにも記事がありますので、参考にしてくださいね。

定期的に勉強会もしております。その中で、テキストの活用法もお伝えしています。

tukushi-juku.com
https://tukushi-juku.jp/


未来の扉を開けるためには重い腰を上げてケアマネ試験勉強を始めよう!

#ケアマネ受験#ケアマネオンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
限られた時間の中で効果的な試験勉強を

こんにちは

1月も半分過ぎましたね。

本試験まで、あと272日です。

そろそろ、勉強をスタートしませんか?と言ってもね。

周りから言われても中々、行動できなんですよね( ノД`)シクシク…

言わらなくてもご自身が一番良く分かってる。



☆☆☆ 今日のコラム ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「自分自身の可能性の扉を開けるのも閉ざすのも
 すべて自分で選ぶことができる」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



*ケアマネになって現在の可能性の扉を開くか

*今の現状維持で独学勉強法を続けていくのか


それを自分で選ぶ(選択)することは出来ます。

どちらの道を選ぶのも自分次第

ただし、ご自身の可能性の扉を開いたら、今の現状が変わります。


今まで独学で勉強して苦戦していたことが、少しづつ分かるようになってくるでしょう。


あなたが変わることなんて誰にも、強制されるものじゃありません。


現状のままでも別に困らないんですから、変わらない選択だってあります。


変わるも変わらないも、選ぶのは自分自身です。



あなたの周りにもいませんか?


「変わりたい!」って口で言っていても、実際に行動を起こさなかったら、変わることはありません。


「合格したい」と口では言っても、実際に行動して勉強しなければ「合格」は難しいでしょう( ノД`)シクシク…


変わるための一番の方法は、自分ではありえない金額を自分に投資することです。


仮に、30万円以上を投資したら、絶対に行動や考え方、自分との向き合い方が変わります。


30万円は大金だと思う方もいるでしょうが、大学生がアルバイトすれば、貯められる金額です。


そこまでは、かけなくても必要な投資を惜しんで、また1年勉強をすることになるのか?



スキルアップするためにケアマネの試験を受験すると思いますが、試験勉強に、投資するお金を惜しんで独学自己流を続けるならば、「合格」の道は遠くなりご自身が変われるわけがないのです。 


ケアマネ試験ジプシーで、毎年記念試験を受けることになるでしょう( ノД`)シクシク…



最近は、中学受験をするお子さんが多いですが、有名な中高一貫校に入学させたいと思い、受験するために予備校に通うのが一般的ですが、その金額って知っていますか?



授業料は塾によって異なるものの、塾によっては1年間で100万円以上必要となるところもあります。


中学受験の塾費用の総額は、4~5年生で40~70万円ほど、また、6年生では90~120万円ほどと言われています。



また、授業料だけでなく入会金や交通費、模擬試験やテストの受験費用などが別途に必要となる場合もあります。お子さんも大変ですが、親御さんも大変ですよね。


お子さんには、いい学校に入っ欲しいという親の思い、最終的には、いい会社に就職して欲しいと願っていると思います。



これを考えた時、あなたご自身は、今の基礎資格からケアマネになってスキルアップをしたいという思いがありますが・・・


合格率20%前後の難関と言われるケアマネ試験に、コストを押さえお金をかけずに、かんたんに「合格」できると思いますか?


上位20%に入るためには、受験生の皆さんは、必死になって勉強されています。


ケアマネ試験勉強に、自己投資され、「合格」するのは、通過点であり、実務研修を受けて、ケアマネになることを目標に頑張っています。



一人では、モチベーションが保てなければ、同じ受験を目指す環境の中に入って勉強されています。


2回目以降の方は、特に1回目の勉強方法から改善、見直すことからスタートしないとまた同じ繰り返しになってしまいます。


また、

*同じ勉強法で臨むのも


*違うアプローチで臨むのも


決めるのは自分次第だということです。


「合格したい」と言っても勉強しなければ、願いはかないません( ノД`)シクシク…


未来の扉は、自分で開けるもので誰かが助けてくれるものではないと・・・


1月も半分終わりましたので、そろそろ重い腰を上げて勉強をスタートされないと、1日24時間の中で試験勉強をされる時間は限られていますよ。


ケアマネ試験を甘くみては、いけません( ノД`)シクシク…


毎日コツコツと「できる」を積み重ねていきましょう!

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
2024年ケアマネ受験対策オンライン講座


お悩みの方は、無料受験相談受付中

こちらからご予約できます。

    ⇩ リンクを「クリック」してくださいね。
www.tl-assist.com


自信を持ってケアマネ試験に挑戦しよう!

#ケアマネ受験#ケアマネ試験勉強法#ケアマネオンライン講座#ケアマネ受験過去問
なりたい自分になるために言葉を選ぶ

☆☆☆ 今日のコラム ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「言葉を話すとき、
 その一語一語が自分の潜在意識に
 命令を下している」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



何かを始めるにあたって、こんな私でも大丈夫でしょうか?って言う人は、「こんな私」から脱却したいと思っているはずです。


介護の仕事をしていて、スキルアップを目指して、ケアマネになる方が多いです。


ケアマネ試験の約6割の方が、介護福祉士さん、次いで、看護師さんが多いです。


変われるかどうか、初めてのことなので不安なのは分かりますが、その言葉は口に出してはダメです。


頭に思い浮かんでしまうものは仕方ありません。


でも、それを口に出すかどうかは、自分自身で選択できるのです。


そして、その口に出したものを一番聞くのは、自分自身です。


口に出せば出すほど潜在意識に対して、「こうなりなさい」と命令を下しているのと同じです。

潜在意識と顕在意識

「こんな私…」って言ってしまうというのは、自分自身に、こんな私のままでいるように言っているのと同じことです。


ケアマネ試験勉強をしていると、支援分野は分からないことだらけ???


これから大丈夫なのだろうかと不安だと思うのは、受験生の皆さん同じで自然なことです。


だからこ、ケアマネの試験勉強は一人で取り組まないことです。( ノД`)シクシク…


「分からない」、「理解できない」「忘れてしまう」等ネガティブになってしまい、モチベーションが続かなくなるんですね。


段々とケアマネの勉強をすること自体が、苦痛になってきて・・・途中投げ出してしまわれる方も大勢いると思います。





なりたい自分になりたいと思うのであれば、「こんな私でも…」なんて言わすに、本来なりたい自分になりたいなら、まず言わないことから始めましょう!


介護支援など中々理解できない部分は、頼ってもいいのではないかと思います。


介護支援分野が理解でき、自信が付けば、後はスムーズに進んでいくと思います。



ケアマネ試験で一番肝になる重要な部分になりますからね。


ケアマネ受験対策講座をしています。

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
2024年ケアマネ受験対策講座


【ケアマネつくしオンライン塾】

https://tukushi-juku.com/

https://tukushi-juku.jp/


自動車免許の更新と違反講習:交通事故から学ぶ安全運転

交通安全


こんにちは

昨日は、午後から自動車免許の更新に行ってきました。

2月が誕生日だからまだ先でも大丈夫なのですが、先のことは分かりません。

時間がとれるときに済ませて、安心したいと思う性格で、先延ばしが嫌いなんです。


人生初、違反講習です。

ずっとゴールドだった免許が、ブルーに変わりました( ノД`)シクシク…3年間


120分という長い時間、講習を聴かなければなりません( ノД`)シクシク…

そんな憂鬱場気持ちがありました。


講習が始まって、交通事故のお話のDVDを観ました。


ナレーターをしていたのは、風見しんごさんでした。

2007年に、交通事故でお子さんを亡くしその深い悲しみが伝わり涙が止まりませんでした。

加害者も被害者も苦しく、一瞬が人生を変えてしまう恐ろしさ身震いしました。


決して他人ごとではないと思います。


一瞬にして帰らぬ人となってしまった悲しみは、同じ子供を持つ親としてもとても辛いものです。



ドライバーの方も悔やんでも起きてしまったことは、どうしようもありません。


交通事故で被害者が亡くなられたり、後遺症などの障害を負ってしまった場合には、かなり厳しい罰則があります。

4つの責任があると言われていました。

1.民事責任(損害賠償)

2.刑事責任(刑罰)

3.行政責任(行政処分

4.社会的責任

免許取り消し処分、懲役刑になります。

昔と比べて、点数も高くなっていることに・・・


最近は、余り車に乗ることも減りましたが、ちょっとの油断で大惨事になる恐ろしさを120分の講習の中で実感じました。



違反は、横断歩行者等妨害等でした。


等が付いているので、もう一つあります。


それは、一時停止を怠ったと切符を切られました。


横断歩道で手を上げていたのですが、前の車がそのまま進んだので、そのまま通過したら・・

パトカーがサイレンを鳴らして後ろにいる。


何と運が悪いのか( ノД`)シクシク…と初めは思いましたが、そうじゃないことに気づくことが出来た。


いつもは、30分の講習で免許書がもらえましたが、違反講習を受けて改めて気づく機会を頂いたことに感謝しながら、交通事故の恐ろしさを教訓に、安全運転を心がけたいと思いました。


あおり運転、ながら運転も気を付けないと免許取り消しになってしまいます。

どちらかというとのんびりと運転する方ですが・・・


今回は、凄く勉強になり教訓を得た講習でした。


皆さまも安全運転してくださいね。

ケアマネ本試験まであと277日!焦りと不安を逆の発想に転じよう

#ケアマネ受験#ケアマネ試験オンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
ドリテック勉強タイマーで集中力アップ!


こんにちは

1月もあっという間に、1/3過ぎてしまいました。

ケアマネ本試験まで、後277日です。


とっても、便利ですよ。

1日、1日カウントダウンしてくると、焦りと不安が出てきますが、逆の発想もできるわけです。

試験日まで逆算して、学習計画を立てることが出来ますね。

*************************

【本日の名言】

一流のシェフは
最高の料理をつくるために
最良の食材を集めようとする。

しかし、
超一流のシェフは
今ある食材で最高の料理を
つくってみせる

(フランスの格言)

*************************


これはシェフの話に、限ったものではないでしょう。


一流の人は、創意工夫に長けています。


無いものに目を向けず、あるもので工夫をし、最高の価値をだします。


あなたは、あれが無い、これが無い、と無いものにばかり目を向けていませんか?


頭が柔らかい人は、「これをそんな使い方にするんだ!」ということをやっています。


創意工夫ということを考えるとき、ある、メルマガで紹介していたのは・・・


トクハンクス主演の映画『キャスト・アウェイ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FYNDH6C/withup-22/ref=nosim


という映画だそうです。


*ケアマネ試験勉強する上で、自分には、夜勤があり、家事、子供のことなどで勉強時間がとれない( ノД`)シクシク…

*会社や家族が協力してくれない等


現在の状況で出来ないことに目を向けていませんか?


ケアマネ試験で、介護保険の全体像とサービス名称の暗記を例にすると・・


*覚え方って1つではないんですね。

*受験対策講師や大手の会社さんなど様々ですが、その数だけ覚え方があるということになります。



受験勉強も山登りと同じで、頂上に行くには一つの道だけではなく、いくつも道は存在します。


ですので、その中から自分に一番フィツトしたもので良いと思うんです。



ケアマネ受験勉強している方は、それぞれ環境が違いますが、自分ではコントロールできないもの、無いもの探しはしていないと思いたいところですが・・・


*今、自分に出来ることは、何だろうか?

*どうしたら勉強時間の確保ができるだろうか?

勉強時間の捻出方法と学習計画を考える方が、10月の試験に向けて前進しています。


創意工夫を考えてみてくださいね。


たとえ1日10分でも1日の中で何回とれるでしょうか?


その時間を使って、今できることを行うことが、後々に大きく影響するのではないでしょうか?


*時間がとれたら勉強する

*環境が整ったら勉強を始める


上記のように考えていると、その時期はいつ訪れるのか?


先の未来を考えて、足ふみしていても試験日は、刻々とにが過ぎていきます。


【本日のアクション】

今の現状からできることを考えよう!


【ケアマネつくしオンライン塾】

https://tukushi-juku.com/

https://tukushi-juku.jp/


なぜケアマネ試験の「暗記」が重要なのか?

#暗記苦手#ケアマネ暗記カード#ケアマネ試験勉強
重要ポイントの暗記で問題を瞬時に解ける!ケアマネ試験合格の鍵


こんばんは


今から約4年前になります。


私は受験生の時、毎日10分だけある重要な単元の勉強をしていました。


それは何かと言うと、「暗記」です。


1日たった10分ですが、それをしたおかげでケアマネの本試験では、楽に問題が解けました。


ちなみに「暗記」は、1日の中で、朝起きたとき寝る前10分ずつ「暗記カード」を見て、声に出して覚えていました。


試験の「暗記」項目は、沢山ありますが、その中でも重要な単元を徹底的に覚えていました。


【暗記するメリット】


*重要ポイントの「暗記」していれば解ける問題が、たくさんあります。


*60問を120分で解くには、「暗記」は必須!!


*問題を読んで、瞬時に解けるので、焦ることなく時間にも余裕が生まれる。


*うっかりミスも最小限にすることが出来る!



ケアマネ受験生で、過去問の解答は暗記しているのに、肝心なポイントの「暗記」をおろそかにする人が、余りにも多いのが現状ではないかと思います。


しかし、ここで確実に、得点できるか失点するかの差は、大きく影響すると思います。


最近は、介護支援分野の基準点が7割ないと厳しくなりました。



試験自体の難易度は、さほど変わらず、基本問題がほとんどです。



合格発表まで基準点が何点だろうかと、大勢の受験生がひしめきあっています。


だからこそ、確実に、得点できるところはおさえておく必要があるわけです。


ところが、それができない人は・・・・


「そこまでやる時間がない」


しかし、本当に、そうでしょうか?


1日わずか10分の時間を捻出できない人が、ケアマネ試験に「合格」するという目標を達成できるでしょうか?

1日10分の時間投資

多くの受験生さんは、仕事されながら、家事、子育て、介護など様々な状況の中で、限られた時間を、何に投資するか?


これこそが、あなたのケアマネ試験「合格」を、左右すると言っても過言ではないと思います。


この「時間の使い方」、言い換えれば「時間の投資法」について、真剣に考えていかなければケアマネ試験「合格」の切符は、遠くなるのではないでしょうか?



結論としてわかったことは、ケアマネ試験の合格者は皆さん、「時間投資の達人」だということです。



如何でしたか?


最後まで読んでみて、ハッと気づきがありましたか?


「な~んだ」と思われた方もいるかもしれませんが、重要なポイントの「暗記」の大切さ現場に出ても必要な知識です。


本試験では、消去法で解答を導き出しても、実務研修や現場では、消去法は通用しませんからね( ノД`)シクシク…


誰か一人でもいいので届いて、考え直すきっかけになればと思います。



1日10分の隙間時間を、上手く小刻みに作り、毎日積み重ねて、隙間時間を活用をして、「合格」された方もいらっしゃいます。


#暗記苦手#ケアマネ暗記カード#ケアマネ試験勉強
2024年ケアマネ受験対策オンライン講座

動画はこちら
  ⇩
https://youtu.be/ETcB116-SNI


お申し込みは、下記になります。
    ⇩

https://ws.formzu.net/dist/S448247015/


【ケアマネつくしオンライン塾】

https://tukushi-juku.com/

https://tukushi-juku.jp/


ケアマネ試験勉強の始め方と成功のカギ

#ケアマネ受験#ケアマネオンライン講座#ケアマネ合格率#ケアマネ受験過去問#ケアマネ試験参考書
変化を恐れずに一歩踏み出せ!

こんにちは

今日は、気温は低いですがお天気は良いです。


カレンダーをみると、成人の日でした。


娘は、成人式にも出席せずに、友達のところに遊びに行っています。


成人の着物姿の写真は、残しておきたいと思う親心です。



☆☆☆ 今日のコラム☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「自分に疑問を持ち、自己否定しながら
 成長のステージを上がっていく」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



「いまのままでいいんだ」って思ったらそこで成長は止まります。


「本当にいまのままでいいのか?」って思うと、新しく学び始めます。


その結果、いまのままの自分ではダメだとより一歩上に進んでいきます。


ただし、否定するのは自分自身の存在ではなく、いまの自分の成長のステージです。


そして、その成長のステージが上がることによって、自分が与えられる影響度も大きくなります。


存在を自分で否定してしまったら、価値のない存在である自分を高めようなんて思うわけがなく、自己肯定感の低下につながります。



「よくチャンスの女神には前髪しかない」って、聴いたことはありませんか?


じゃあその前髪って?


何か新しいことを始めようとするとき、新たなステージに進むとき、必ずやってくるのが恐怖心です。

 
この恐怖心の正体は、潜在意識が持っている現状を維持しようとする【現状維持メカニズム】の働きになります。

 
新しいことを始めるのに、恐怖心が襲ってこないのは、それは、現状の自分でできることだからです。


お金もそうです。


たとえば、ケアマネ試験に「合格」したい。


独学で勉強して惜しくも基準点に足りなかったとき、今度は、通信教育や講座に参加してみようと考えたとします。



検索すると沢山の大手の会社さんが出てきます。


その中で、「合格」できるんだったら受けてみたい講座をいくつか見つけました。


それぞれ、会社によってサービス内容が違いますので、数万~数十万円する講座があります。


そこで、あなたは、何を基準にして考えますか?


自己投資なんて考えたことがない受験生さんは、本当に払って「合格」できるのだろうか?って、何度も何度も思い悩み、躊躇している方も大勢いらっしゃると思います。

 
そして、独学で勉強するという選択をしてしまうわけですね。

  
参考書、テキスト、過去問、YouTube動画で情報が沢山溢れているんだから、その学んだことを真似て、勉強すればとか・・・考えますよね。

 
まず「無料のツールを使って勉強を始めよう」とか、参加しないもっともらしい言い訳を思いつくわけです。
 

無料ツール等があったとしても、それを自己流でやっていては、結果には、なかなか繋がらないものです。

分からない、理解できないよ~

多くの受験生さんは、何となく感じているのではないでしょうか?

   
 
たとえ結果が出たとしても、直接学ぶよりは、相当の時間がかかります。


私自身がそうでしたから・・月に約2000時間×6か月は、約12000時間ですね。


休職中だったこともあり、勉強時間はとれましたが、かなり遠回りをしています。


ケアマネ受験を目指されている皆さんは、お仕事をされ、家事や子育て等されながら限られた時間の中で受験勉強をされていると思います。


その貴重な時間を大切に使って欲しいと願います。

 
時間=命です。

 
お金を出し惜しみするということは、時間=命よりも、お金を大事にするという暗示を自分にかけることになります。
  

そんな暗示を自分にかけているんですから、【金の亡者】としての種を育ててしまうことになります。


4回以上ケアマネ受験にチャレンジしていたら、時間もそれにかかったお金も、労力も無駄になります。


1回の受験でかかる平均的な金額は、以前にも書きましたが4万~5万です。


これには、受験費用も入っています。


1回、5万円×5回は、25万円です。


勉強時間は、1回の受験で平均200~300時間と言われています。


1回、200時間×5回は、1000時間の無駄ですね。


 
わずか、数万~数十万円を惜しむことで、絶対に取り戻せない命の無駄遣いをしてしまうことになるし、金の亡者の種を育てるくらいなら、出そう!となります。
 
 
そこに参加したら、お金に変えることのできないもの、知識や問題の読解力、考え方、受験の心構えを得られるだけでなく、学ぶ講師や同じように自分に対して高額で投資できる人たちとの交流の輪が生まれます。

 
だから、失うものは何もないんですよね。


仲間と一緒に10月の試験までモチベーションを保ちながら「合格」できる環境を手に入れる。


手に入れたけども何もしなければ失いますよ。


多くの受験生さんは、投資した金額以上に元を取ろうと思い学ぼうと必死になります。

未来へ自己投資

    
むしろ、投資すればするほど、還ってきます。


*ケアマネになれば、介護福祉士さんであれば、夜勤からの解放!


*重労働だった現場の介護から解放され、腰痛や肩こりなどの悩みも減少します。


*ケアマネになれば、お給料が少なくなると言いますが、1年目、2年目はそうかも知れませんが、段々と増えて逆転します。


*年齢を重ねると体力的に厳しくなりますが、ケアマネさんは、年齢関係なく仕事ができるメリットがあります。


*何と言っても介護業界でリーダー的存在になり、今までの仕事の視点からもっと広い視野で物事を見て考える視点で世界観ががらりと変わります。




恐怖心が襲ってきたら、何を恐れているのか、自分に問いかけてみると良いですね。

・何かを失うこと?

・自分が変わってしまうこと?

・誰かに批判や非難や否定されること?

・いまいる人たちが離れてしまうこと?

・環境を失ってしまうこと?

 
全部、【現状維持メカニズム】が勝手に、作り出した幻想ということです。

 
「一歩踏み出しても大丈夫です!!」

 
そもそも循環の中にいれば、失ったものは形を変えて還ってくるし、離れていったものは、別な姿で戻ってくるし、壊れたものは、新しく生まれ変わってきます。
 

恐怖は変化の前触れとも言われます。

 
恐怖を感じるということは、それは自分が変わるチャンスが来ているということです。

 
「チャンスの女神は前髪しかない」という言葉は、女神が恐怖という感情に姿を変えてやって来ているということになります。




ちょっぴり辛口でしたが、いかがでしたか?


これからケアマネ試験勉強を始められる方の誰か一人でも心に届いてくれればと思って書いています。



【ケアマネつくしオンライン塾】

https://tukushi-juku.com/

https://tukushi-juku.jp/