☆☆☆ 今日のケアマネコラム ☆☆☆☆☆☆
「他人の動向が気になるけれど
自分軸をもって勉強しよう」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
書店にも2024年ケアマネ試験の過去問集や参考書などが並び始めました。
そこで、どんなものが良いのか口コミなど気になります。
何を基準に選べばよいのか?
迷います( ノД`)シクシク…
ほかの人は、どんな風に勉強しているのだろうか?
自分と比べてしまうことってないでしょうか?
他人のことはなぜか気になります。
でも、そんなの気にしていたら、いつまで経っても決められず・・
時間だけが過ぎていくことになります。後270日
自分の現在の知識と見合ったものでないといくらいいテキスト等があっても理解できないんです。
他人がどんなテキストを使っているのかは、そんなに大事ではなく自分のスタイルに合ったものを選んで、ボロボロになるくらい使い込んでください。
「これは何ページに書いてある」と分かるようになるとかなり知識も理解力も付いています。
因みに、私は、受験生の時に使ったのは、中央法規さんのテキストと8訂介護支援専門員基本テキストでした。写真は、9訂ですが・・実際の9訂は、テープで・・・
誰もが、知っている〇ー〇〇〇さんから勉強を始めましたが、理解できませんでした( ノД`)シクシク…
過去、私の受験生さんも同じく理解できず苦戦して、私に出会い「合格」されました。
いくら良いものでも、活用しないできれいな状態の方が多くいらっしゃいます。
1冊だけではなく、何社かのテキストや参考書を持っている方が大勢いらっしゃいます。
受験相談で聴くと、どれも中途半端な状態( ノД`)シクシク…
手が付けられない状態で、本人も困り果てています💦
オークションで検索すると、ほとんど未使用です。
他人のことを気にする時間があるくらいなら、試験勉強に時間を使い、他人が気になるくらいの人になるように、コツコツと勉強したほうが、私は考えています。
あと、気になってもらいたい、という気持ちも不要です。
自分のことを気にしてもらえるかどうかなんて、相手が決めることであって、自分でコントロールできることじゃありません。
自分がコントロールできることに、集中したほうが効率的に勉強が進みます。
10月の試験日までは、独学で勉強しない方がモチベーションが保てるのですが、それも本人次第なので他人がコントロールできるものではありません( ノД`)シクシク…
テキスト選びや活用法等ご興味があれば、無料受験相談からお問い合わせくださいね。
👆
「予約」をクリックしてください。
※オンラインつくしケアマネ塾の今日のブログにも記事がありますので、参考にしてくださいね。
定期的に勉強会もしております。その中で、テキストの活用法もお伝えしています。
tukushi-juku.com
https://tukushi-juku.jp/