こんにちは
ケアマネ試験まであと147日となりました。
独学で勉強を続けている皆さんへ、今回は、独学での勉強法について少しお話ししたいと思います。
今日、皆さんに伝えたいのは、使っている言葉が思考を作り、その思考が行動を決め、結果を創るということです。
同じノウハウを学んでいるのに、結果を出す人と出せない人がいるのは、無意識に使っている【言葉】の差にあります。
例えば、「やろうと思います」という言葉を使う人は、例外なく結果が出ません。
なぜなら、思っているだけで行動に移さないからです。「やります」と言い切ることで、行動が変わり、結果が変わってきます。
私自身も最近、資格試験の勉強を通じてこのことを実感しました。
100点満点で95点以上で合格ですが、テキストを何度も読み返し、試験に挑戦し続けましたが、何度も失敗を繰り返しました。
その過程で気づいたのは、
基本的な知識がしっかりと身についていないと、合格にはつながらないということです。試験問題は、解くたびに変わり、正解か不正解も分からず、点数だけが最後に表示されます。
文章の表現が少し変わるだけで引っかかってしまうのは、
基礎がしっかりしていないからだと痛感しました。そこで、「どうしたら合格できるだろう」という思考で、取り組んでいました。
ある日、先輩から
「自分が学んだ知識を他人に伝えること(インプット)で、自分が本当に理解しているかどうかがわかる」とアドバイスを受けました。
人に説明するためには、
自分が理解していないと説明できません。これを実践することで、自分自身の、理解深まり、加速しました。その後、見事「合格」できました。
そこで、ケアマネ試験も同じだと思いました。
基本的な知識をしっかりと身につけることが重要です。試験範囲が広くて、どうしたらいいのか分からない。沢山覚えることがあっても出来ない。という声も耳にします。自分が覚えられる方法、理解できる方法を見つけ出し、思考を転換することで、理解が深まり、結果に繋がると思います。
過去問を解いて、正解・不正解がわかっても、それを説明することができなければ、本当に理解しているとは言えません。多くの受験生が、解答は導きだせても、おそらく消去法だと思います。
問題を解くプロセス重要なのですが、多くの受験生さんは、そこまで考えていないと思います。おそらく説明ができないという状況なので、「今回の試験は難しかった」と受験生の皆さんからよく聴きますが、基本的な知識をしっかりと押えていると7割以上はとれる試験です。
この点を意識することで、
基礎知識の定着と理解がぐ~んと深まります。言葉を鍛えるには、書くことです。ケアマネ試験の知識を定着させるにも、基本をしっかりとインプットし、アウトプットする、間違いは、復習して見直すことです。反復学習が重要です。私は、問題に書くことを伝えています。私も問題に書き込むことを、受験生のときからずっとしています。アナログだと思うかも知れませんが、書いて、アウトプットしないと忘れてしまうからです。漢字が読めない、書けない、思い出せないという現代人は、多くいます。スマホやパソコンで簡単にできるし、早いからどうしても楽な法を選んでしまいます( ノД`)シクシク…
そして、
自分が問題を解いたプロセスを専門家に、添削してもらうことです。そうすることで、自分では気づかない盲点が分かり、無意識の言葉づかいを直すことができます。
もう一つ、自分で直す方法もあります。
例えば、語尾に「思います」を使っていないかどうかを確認することです。「やろうと思います」という言葉は、結果を出さない典型的な例です。「やります」と言い切ることで、行動に移しやすくなります。
まとめ
独学で勉強している皆さんも、ぜひこの点を意識してみてください。使う言葉が思考を作り、その思考が行動を変え、結果を創ります。効率的な独学勉強法を身につけ、ケアマネ試験に向けて頑張りましょう!
一問一答解説は、ホームページで記事を書いています。