ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

こんばんは

今日は、オンラインZOOM勉強会を

開催しました。

その準備で、朝からバタバタして直前まで

色々としておりました。


ケアマネ試験対策 一問一答


市町村の役割として

****************

【問題】市町村は、災害により一時的に負担
能力が低下したものについて、保険料を減免することができる。

*****************

*****************

答え: 正しい

*****************


【被保険者 負担…減免】


(1) 保険料
(2) 定率負担(1割 or 2、3割) 
(3) 食費 居住費(施設入所)



市町村条例(できること)

1.保険料 2.定率負担
こんな場合
  ↓
災害
・市町村が認める特別な事由あるとき

〇減免
〇徴収猶予を設ける
可能です。


【編集後記】

「行動する前に
 否定的な言葉を一切言わない」


「一歩を踏み出せる人」
自分と、未来を信じている人

そう、
肯定的前向きな人です。

ケアマネ受験で言うならば。

脳は、錯覚が得意ですから
あなたが「ケアマネ試験に合格したい」
しか考えなければ
合格する未来しか引き寄せず


逆にあなたが
「自信がない今回も不合格かも」しか
考えなければ失敗する未来しか
引き寄せないのです。


何か行動する前に
「うまくいくかな?」
と考えたとしましょう。


大体うまく行かない。
理由(言い訳)ばかりが
沢山、山ほど見つかります。

そして結論は
「止めておこう」となるでしょう。

何も行動しないので結果もしないし
結果、成長しない自分自身のままとなります。

不安を感じそうになったなら逆に動く。
動くと、色んな情報が入ってきて
サポートしてくれる人に巡り会えます。

あなた自身の心の声を信じて

「小さな一歩でも毎日前向きに
行動し続ける」と、

自信ができて、いつしか実力と
確信に変わります。

ケアマネ試験に「合格」するレベルまで
点数が伸びているでしょう。

自分を信じる人には
あなたを信じる人が集まります。

「一人で頑張ろう」と思っている人も
いるでしょう!


一人では難しくても他の人の力を
借りながら「合格」を手に入れる
ことができるのです。


新しい人生は
あなたがあなたを
信じて動くことで好転のスイッチが
入るようにできているのです。

まずは「考えずに一歩踏み出すこと」

そこからが、全ての始まりです。
未だ、大丈夫です!間に合います。

お申込みは、こちらから
    ↓

ws.formzu.net

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

外は、曇り空、湿気で蒸し暑い

エアコンが、毎日フル回転で作動している。

あなたの住んでいる所は、どうですか?




今日のケアマネ試験対策一問一答です。


第1号被保険者のうち、特別の事情があると認められない
保険料滞納者への措置として

****************

【問題】訪問看護等医療系サービスの医療保険制度への移行。

*****************

*****************

答え: 誤り

*****************


【1号さん 保険料滞納者】

(1)特別徴収
(2)普通徴収 ☆

普通徴収の1号さん納入通知書で自分払いです。
          ・払わない・払えない
           こんな場合…滞納なります
       (普通徴収にはこんな可能性あります)
《保険料 滞納》
「滞納処分」
・1年以内はおとがめなし
以降は「給付制限」かかります。

給付制限 ③
(1)償還払い
(2)一時差止
(3)減額

1償還払い(1年〜)
・現物給付⇒償還払いの給付。

2一時差止(1年半〜)
 ・保険給付を一時(ストップ)止めます。

3減額(2年〜)
 ・保険給付それ自身の減額。
9割(8割)給付⇒7割
7割給付⇒6割 になります。




【編集後記】

昨日、我が家にもコロナワクチン接種の

封筒が届きました。

家族で意見が分かれます。

私は、接種希望

子供は、拒否

理由:死にたくないから・・

因みにインフルエンザのワクチンも
しない子供

コロナワクチン無料なんですよね。

説明書、問診票、接種クーポン券
色んな説明書が入ってました。

これ、社会保障の4つの柱の

公衆衛生になるんですよ。

社会保障4つの柱知っていますか?

介護保険はどこになるか分かりますか?

ケアマネ受験を意識していないと

分からない事だと思うんです。

人は、意識したものしか目に入らない。

部屋の中で赤いものを探して・・

と言うと赤いものしか目に入ってこない

黄色や白色は目に入らない。

普段から色んなところに意識して

物事を見てみましょう。

きっと、視野が広くなりますよ。

それでは、また・・・

7月5日から介護支援分野

ZOOM勉強会が始まりますよ。

お得な申し込みは、今日の夜まで

リンクは、こちら
   ↓
ws.formzu.net

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

今朝は、朝から雨が降っています。

久しぶりの雨じゃないかな?

雨があまり降らなくて、夏には水不足に

なるところです。



今日のケアマネ試験対策一問一答


介護保険の保険料について

****************

【問題】第1号被保険者の保険料の徴収方法は普通徴収と
特別徴収があり、被保険者はどちらかを選択できる。

*****************

*****************

答え: 誤り

*****************


【1号保険料の徴収方法】 ②

(1)特別徴収
(2)普通徴収

《どう違うの?》

〇年金年額
・18万円以上なら「特別徴収」
・18万円未満なら「普通徴収」
  ↑↑
 これにより違います。選べません!!

(1)特別徴収年金天引き
    ・年金から保険料天引きの徴収。

《年金種類》
・老齢年金
・遺族年金
障害年金

※ポイント
この3つの年金の合計額です。

(2)普通徴収納入通知書で自分払い
     ・市町村からの通知書の送付あり。
     コンビニ、郵便局、BKなどで 支払い。


【編集後記】

今日のコラム
「学びは希望‼️」です。

この言葉は、
私が好きな言葉です。

学んでいるすべての事が、

生きる希望になります。

生涯学びを大切にしたいと
思っています。

年齢関係なく、

どんな状況であっても、

今、未来に向けて、学んでいる。

それが、自分だけでなく、

ひとにも影響すると思うと、

嬉しい気持ちになりませんか?


励みになる言葉でもあります。



そして、どんな事でも、

"気づき" これも、

全て学びだと思います。

それを、

書きとめてもいいかもしれませんね。


今日も、素敵な一日になります様に。


ケアマネ受験勉強で不安な方

点数が伸びなくて悩んでいる方

過去問を解いているけど同じ
ところで間違ってしまう方

一人じゃ勉強する気持ちが・・

色んな方がいらっしゃると

思いますが・・・

頑張れ受験生応援企画
7月 介護支援分野をします

申し込みはこちらから
   ↓
7月オンラインZOOM講座(介護支援分野)

7月5日開講です。

途中参加も可能ですが、
申し込みは、明日までです。

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

試験勉強順調に進んでいますか?

一人で不安で困っていませんか?

多くの受験生が、試験日が刻々と

近づくと焦りを感じる。

あなたは、どうかな?


ケアマネ試験対策一問一答


介護保険の保険料について

****************

【問題】第2号被保険者の保険料については、
医療保険の種類にかかわらず、事業主負担がある。

*****************

*****************

答え: 誤り

*****************


【2号保険料】

医療保険加入
第2号被保険者の保険料は
    ↓↓
【被用者保険 加入】ならば
(保険料)半分は「事業主」が負担。

 2号保険料
   ↓
 医療保険★(←保険者は色々です。)
   ↓
介護給付費-地域支援事業支援 納付金
   ↓
社会保険診療報酬支払基金
   ↓
介護給付費-地域支援事業支援 交付金
   ↓
  各市町村へ

《保険の種類》
被用者保険…「事業主」が負担あり。
協会けんぽ(中小企業)
・共済組合(大企業)
・組合管掌(大企業)
船員保険等など・・

国民健康保険「事業主」はない
この問題
医療保険の種類に「かかわらず、」
となっているので、誤りですね。


※ポイント
 ・問題文をしっかりと読み事
 ・医療保険の種類を知る事


《補足》

今回の問題とは関係ありませんが、
他法との給付調整の問題の時
介護保険と他の保険どっちが優先に
なりますか?となったときに
引っかけ問題で間違います。



【編集後記】

あなたは、

優柔不断ですか?


優柔不断…物事の判断がなかなかで
きず、迷ってばかりいること

決断力がない人のこと。

ほとんどの人は、優柔不断なの。

なかなか決断できない。

自分で決めることができない。


受験生の方で、
「合格したいんですが、
いい方法ないですか?
相談してこられます」

色々現状をお聞きしますよね。

そしたら受験生さんが 

「講座について聞きたいです」

講座の案内をするよね。

一つ一つお話をして、あなたに

「ぴったりの講座はこれですよ」

提案します。


次に返ってくる言葉が、

「今決めれないんです。家族に
 相談して・・連絡します」

ほとんどの方は、決断しません。

決断力のある人は、


自分がどうしたいか、
どうすべきか
何がゴールなのか

決め方を知っている。


ケアマネ試験においてね

問題文を読んでから

何番か決めるよね

文章を正しいか誤りか

決めなきゃいけない。

知ってたら決められる。

5者選択で3つ選べで2つは

何となく分るけど後1つが

分からない。

「選択に迷う」と受験生から

時々聞くことがある。

これは選択に迷うは、

学んでないから。


知識がないから問題を読んでも

間違いに気が付かず引っかかってしまう。

ただそれだけ。


決断するために、しっかりと学ぼう。

今、自分がしている勉強でそうだったら

知識不足だよ。

それを分かっていても行動出来ないの。

何とかなると思っている。
 
試験をなめてはいけない!

圧倒的に基本的な知識が足りてない

後100日、しっかりと基礎知識を

学んで、過去問を解いて見てごらん

点数は、必ず伸びるから・・

勉強方法が分からなければ、

相談して・・相談は無料だよ。

聴くのは恥ずかしいことじゃない

勇気をもって一歩踏み出そう。

頑張れ受験生ファイト❣

7月オンラインZOOM講座(介護支援分野)

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

今日から7月がスタートしました。

今朝の天気は、曇り空、雨は降ってないけど

何時降るか微妙な感じです。


今日のケアマネ一問一答

介護保険の保険料について

****************

【問題】市町村は、医療保険者からの
介護給付費・地域支援事業支援納付金の徴収を行う。

*****************

*****************

答え: 誤り

*****************


【2号保険料】流れ
第2号被保険者 保険料の徴収は医療保険です。


 2号保険料
   ↓
 医療保険
   ↓
↓介護給付費、地域支援事業支援 納付
   ↓
社会保険診療報酬支払基金
   ↓
介護給付費、地域支援事業支援 交付
   ↓
 各市町村へ


ここで介護保険財源特別会計
【2号保険料 27%】に入ります。


※2号被保険者の保険料の流れで、
 お金の名前が変わっているのに
 気が付きましたか?


※試験では、引っかけ問題で良く出されていますよ。
 昨年の試験では、都道府県の事務の問題について
 選択項目の一つに入っていましたね。





【編集後記】
※今日の問題は、暗記項目です。
 昨年の試験問題4 都道府県の事務について選べ

 基本的な流れをしっかりと押さえていなければ
 選択肢を選べる。迷わない。

 残念なことに、5者選択で3問正解を出すのに
 2つは分かるけど後1つが迷う💦

 これは、それぞれの単元の基本的知識
 不足しているためです。

 暗記で直ぐに答えが出る問題と
 理解して解く問題とに分かれます。

 100日ですが、3か月と思って

 基礎知識を確実に押さえて頂きたいと
 思います。

 一人では不安、分からない人は、
 同じ受験を目指している仲間と
 一緒に学ばれると良いですね。

 7月 介護支援分野 週2回 1時間
 ZOOM講義をします。

 申し込みリンクは、
7月オンラインZOOM講座(介護支援分野)

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

今日で6月が終わりますね。

今年も半分終わります。

年が明けてからあっという間の

半年でした。

皆さんにとっては、如何でしたか?

ケアマネ試験まで3か月余り・・

この時期を効率よく勉強するかで

合否が分かれます。




今日のケアマネ一問一答

介護保険の保険料について

****************

【問題】第1号被保険者の保険料率は、年度ごとに算定する。

*****************









*****************

答え: 誤り

*****************


【第1号被保険者 保険料】定める

〇所得段階 設定/市町村
原則9段階(2015、4月〜)

 ・細分化=OK

◎基準額×保険料率 =保険料が決定
 ↓↓↓

【市町村条例】

期間・・・3年ごと/事業計画(一期)ごと

介護保険の事業計画は3年一期です。
・「サービスの見込み量」など

事業計画で定められる事項を勘案(財源確保ですね)
↑↑
これら含め基準額 保険料率を設定します。

この問題の、「保険料率は、年度ごとに算定する。」
※これは、2号被保険者さんのことですね。
 医療保険者が、毎年算定しています。

 引っかけ問題です。

曖昧な知識だと引っかけに間違います。

【編集後記】

ケアマネの願書を出された方も多数います。

未だ、申し込みが始まっていないところもあり

都道府県によって受験料も様々、

受験料の支払い方法も様々です。

後、3か月皆さんどんな勉強をしますか?

過去問を5年分解く・・それもあり

ただし、同じ過去問を解くにも使い方に

ひと工夫すると更に点数アップ

することが出来ます。

過去問5年分解いて9割の正解率だからと

自信満々の方もいらっしゃいましたが・・

本試験では、どう出るでしょうか?

楽しみですね。

私は、過去問を解くためのポイントを

お伝えしています。

確実に「1点」にするために・・

7月に介護支援分野をオンラインで

週2回1時間講義をします。

一人では不安な方、参加してみませんか?

同じ試験を目指す仲間がいるって

凄く心強いですよ。

7月オンラインZOOM講座(介護支援分野)

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

受験生の皆さん、今年は絶対「合格」したいと

思って、あれも、これもと色んな参考書などを

買っていませんか?

試験には、どんな問題が出るか不安で

勉強机には、テキストや問題集が何冊もある。

不安な気持ちになるのは、昨年受験生だったから

分かりますが、どれも中途半端になってませんか?


今日の一問一答です。

介護保険の保険料について

****************

【問題】第1号被保険者の保険料は市町村が定め、
第2号被保険者の保険料は広域的に都道府県が定める。

*****************















*****************

答え: 誤り

*****************


介護保険

・保険者
・被保険者…介護保険料を支払います。

介護保険料 徴収パターン
1号さんの保険料 徴収
 ・特別徴収⇒年金保険者(天引き)
 ・普通徴収⇒市町村

2号さんの保険料 徴収
 ・医療保険者(医療保険と一緒に徴収)


保険料 決定は…

〇1号保険料…市町村
2号保険料医療保険

この問題の
「第2号被保険者の保険料は広域的に都道府県が定める」

となっていますが、第2号被保険者さんの

保険料を徴収していのは、医療保険者です。


※ここでのポイント
1号被保険者さん、2号議保険者さんの
保険料の流れが分かりますか?

ご自身で一度紙にでも書いて見ましょう。

【編集後記】

冒頭にも書きましたが、参考書、テキスト、

問題集を沢山買って中途半端になったり

会社が違うと微妙に言葉が違ったりして

余計に整理できなくて混乱してまう。

受験生あるある・・・なことです。

特に、独学で頑張っている人に多い傾向が

みられます。

皆さん、今年最後の受験にして欲しいと

受験勉強を頑張っている受験生応援企画

7月に、介護支援分野の問題を解きながら

苦手意識を得意として欲しいと思います。

下記のリンクからお願いします。

7月オンラインZOOM講座(介護支援分野)

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

今日の空もどんよりとすっきり

しないお天気です。

以前に、住所地特例が分からないと

言われた方がいましたので、

少し解説したいと思います。



今日の1問一答です。

介護支援分野

***********************************

【問題】住所地特例に該当することになった被保険者は、
転出届と住所地特例適用届を住所地特例施設が所在する
市町村に提出する。

***********************************

*****************

答え: 誤り ✖

*****************

介護保険

・保険者…市町村
・被保険者…第1号被保険者
      第2号被保険者

【被保険者要件】

●第1号被保険者…住民票+65歳以上
●第2号被保険者…住民票+40〜65歳未満+医療保険加入

A市に住んでいればA市が保険者。」
B市に住んでいればB市が保険者。」

これを≪住所地主義≫といいます。

ですが〔例外〕的に
B市に移り住んでもA市が保険者
こんな場合は・・

●住所地特例 該当 被保険者は…

◎転出届
◎「住所地特例適用届」

↓↓届け先

≪元の市町村≫(A市)

に提出します。

※補足
〔例外〕B市に住んでいてもA市が保険者。
◇住所地特例の対象施設③

1、介護保険施設 (4施設)
2、老人ホーム(養護、有料、軽費)
3、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅

※2.の施設は介護保険上の指定をもらうと特定施設になります。

被保険者 “要件”を満たしているが「被保険者」にならない施設。
【適用除外施設】11ありますがよく出る③ を押さえましょう。

1、救護施設生活保護
2、障害者支援施設/障害者総合支援法
3、医療型 障害児入所施設/児童福祉法

↑↑これ等の施設に入所の場合
介護保険の「被保険者」になりません。

何故なら、この施設に入所している人は

それぞれの法律によって

介護保険を使わずに必要なサービスを

受けているからです。

介護保険を使う必要がないのに

保険料を払う必要がない。

被保険者にならない。




※ 住所地特例対象施設
  適用除外施設に入っている方は

施設に入る前の元居た市町村が保険者になります。

※どうして出来たのか?

A市、B市、C市とあったとします。

A市C市には、施設が少ない

B市には施設が沢山ある。

そうなった時、B市の施設にみんな
集まってきますよね。

そうすると、B市はどうなるでしょう?

保険給付が増大して財政が苦しくなります

そう言った事を防ぐために

住所地特例が設けられました。

住所地特例対象施設を何件も移っても

対象施設前の元居た市町村が保険者になります。



【編集後記】

質問が来てね。

直接お話をしたり、ZOOMで説明すると

何処に困っているのか?

分かるんですが、「文章で説明って意外と難しい」

何処が理解できないのか?

私の方も分からないんですよ。

何処まで理解出来て

何処が分からないか?

説明のしようがないんです。

質問する側も、どう質問したら良いのか

分からなくて多分困っている。

文章で説明するって難しさを

感じます。

出来るだけ、直接つながって

問題解決をした方が受験生に

とっても腑に落ちると思うんですね。

後3か月受験生を応援したい❣

以下のリンクから連絡ください。

ケアマネ

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

こんにちは

今日は、夕方になってしまいました。

さくら福祉カレッジの中間考査(試験)が

朝からあったんですね。

会場で受験される方、オンラインの方

色んな方がいましした。

講師として準備などをしていました。


今日の一問一答です。


介護保険の保険料について

**********************************

【問題】第1号被保険者の保険料は、原則として被保険者の
負担能力に応じた6段階の定額保険料となっている。

***********************************





*****************

答え: 誤り

*****************


【第1号被保険者 保険料】
・第1号保険料

〇所得段階 設定/市町村
原則9段階(2015、4月〜改正)
 細分化=OK

高所得 (1.0より高い率)保険料率
 ↑      ↑
基準額決定(1.0)
 ↓      ↓
低所得 (1.0より低い率)保険料率

因みに、基準額の0.3保険料率は
生活保護世帯

保険料=基準額×保険料率 を掛け合わせます。

その人の保険料が決定します。


【編集後記】

今日は、さくら福祉カレッジで、中間考査(試験)が

ありました。自分の現在地が、どこなのか?

これからどのように勉強を進めていけば良いのか?

自分の弱点を知る試験ですね。

講師の私は、一足先に試験を受けて午後からの

解説会に参加させていただきました。

多くの受験生が、試験を受けられましたよ。

受験生が、どこに困っているのか?

何処が理解できていないのか?

参加して凄く勉強になりました。

私の生徒さんは、仕事でリアルに

参加出来なかったけれども

後で、フォローします。

皆さん、自分の現在地、理解度って

知りたいですからね。

あなたは、どうですか?

自分の現在地、理解度が把握できていますか?

未だ、勉強の途中だからもう少し先にしょう?

思っていたら、遅いですよ。

軌道修正は、早めに対応するのがお勧めです。

受験相談、この単元が分からない等

ありましたらご遠慮なく気軽にお声掛け

下さいね。

分からないままにしないでね。

下記よりご相談ください。

ケアマネ

ケアマネ試験対策一問一答 

f:id:keamane2021:20210609090117j:plain

おはようございます。

週末からお天気が下り坂になる模様ですね。

6月もあっという間に過ぎて後5日ですね。

試験勉強進んでますか?


今日の一問一答です。

介護保険の保険料について

****************

【問題】第1号被保険者の保険料は市町村が定め、
第2号被保険者の保険料は広域的に都道府県が定める。

*****************


*****************

答え: 誤り

*****************


介護保険

・保険者…運営する人
・被保険者…介護保険料 支払する人

介護保険料 徴収パターン
〇1号さんの保険料 徴収
 ・特別徴収⇒年金保険者(天引き)
 ・普通徴収⇒市町村

2号さんの保険料 徴収
 ・医療保険医療保険と一緒に徴収)

<補足>
 医療保険にも色々と種類がありますが、
 被用者保険は、事業主負担がありますよ。
 国民健康保険は、ありません。
 問題にも何度か出ているので、注意してね。

◇保険料 決定は…

〇1号保険料…市町村
〇2号保険料…医療保険




【編集後記】

ケアマネ試験を受験する目的で一番多いのが、

皆さん、

「誰かに認められたい!」って思ってない?


もちろん誰かに認められると嬉しいよね。


でもね、
あなたが頑張ってること一番知ってるのは誰


そうそれはあなた自身だよ!

今日は
私は頑張ってるよね〜

えらい、えらい!って

自分で自分を認めてあげてね💖

自分自身を大切に出来ない人は、

他人のも大切に出来ないよ。


受験相談は、こちらからどうぞ
ケアマネ