ケアマネ試験を頑張っている受験生へのブログ

ケアマネ試験勉強をいかに効率良く、受験生活を楽しみませんか?

ケアマネ受験対策一問一答(介護支援分野)居宅サービス計画作成について

#ケアマネ受験#2023年ケアマネ試験#ケアマネ受験勉強#ケアマネ受験過去問攻略法

こんにちは




今日の問題です。




介護支援分野

居宅サービス計画について、次の記述は正しいか誤りか答えよ。


【問題】訪問看護を位置付ける場合には、主治の医師等の指示が必要である。













答え:正しい



居宅サービス13種類のなかには、医療系サービスが5つあります。




それら5つを居宅サービス計画に位置付ける場合には、かならず主治医の指示が必要となります。

医療系サービス⑤

1:訪問看護


2:訪問リハビリテーション


3:通所リハビリテーション


4:短期入所療養介護


5:居宅療養管理指導

これら5つになります。




ちなみに、地域密着型サービス9種類のなかには、主治医の指示が必要なサービスが2つあります。

1:定期巡回・随時対応型訪問介護看護


2:看護小規模多機能型居宅介護

これら2つです。




ただし、一点補足があります。




定期巡回・随時対応型訪問介護看護一体型連携型がありますが、かならず主治医の指示が必要なのは一体型です。




訪問介護事業所と訪問看護事業所が一体の場合、サービスに訪問看護が組み込まれているため、かならず主治医の指示が必要です。




ですが、連携型はそうではありません。




連携型で訪問看護を使わないサービス利用の場合、訪問介護事業所が訪問介護を提供するだけなので、医療系サービスはそこに含まれません。




この場合は主治医の指示は必要ありません。



連携型でも訪問看護をサービスに含める場合は、主治医の指示は必要です。




ややこしいポイントではあるのですが、過去、出題実績のあるポイントになります。

押さえておきましょう。




よって、この設問は、「正しい」となります。




解説は以上です。


【編集後記】


本気で人生を変えたいと思うなら・・・

手放したい8つのこと


あなたは、いくつ当てはまりましたか?


ケアマネ試験に「合格」するために、今ある環境と日頃の行動・思考習慣を照らし合わせてみてください。


なぜ、ケアマネになろうと思ったのか?


手放すことで、手に入ることができるとしたらその瞬間行動や思考くせを変えますか?


同じ行動をしていても結果は変わりません。


後、4か月間をどう受験勉強に向き合いますか?


現在地からお悩みの方、受験相談を随時受け付けています。


ご希望の方には、現在地確認の簡単なテストを実施しております。

下記のサイトよりお問い合わせくださいね。


sakura-tukusi.hp.peraichi.com


tukushi-juku.com



lin.ee