こんにちは
介護保険が優先するものとして、次の記述は正しいか誤りか答えよ
【問題】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付
答え:正しい
他法との給付調整に関する問題ですね。
身体障害や知的障害、精神障害や難病等に罹っている高齢者は、介護保険法と障害者総合支援法の両方が適用対象となりますが、どちらでも使えるというわけではありません。
原則、介護保険が優先適用となります。
例えば、そういう方が「車いすや歩行器等を利用する場合」には、障害者総合支援法の補装具というサービスを利用するのではなく、介護保険の福祉用具貸与というサービスを利用することになります。
原則:介護保険が優先です。
この点を押さえておくといいですね。
なお、2018年4月より、ホームヘルプサービス、デイサービス、ショートステイ等について、共生型サービスという制度が誕生しました。
これは、一つの事業所で介護保険サービス、障害福祉サービスの両方を提供できるようにしようという取り組みです。
これまではそれぞれの指定基準を満たさない限り、両方の指定をもらうことはできませんでしたが、今回から、緩和した基準をクリアすれば、もう一方の指定ももらえるようになったわけです。
【両方のサービスを一つの事業所が提供できるメリットは、2つ】
①今回の給付調整に関することです。
65歳になった障害者は原則介護保険が優先適用となるため、使い慣れた障害福祉の事業所から介護保険の事業所に利用を変更しなければなりませんでした。
これが緩和されるということになります。
②人材に関することです。
限られている福祉人材を、需要に応じて有効に活用することが可能となります。
これが共生型サービスを創設した理由です。
併せて押さえておきましょう。
よって、この設問は、「正しい」となります。
解説は以上です。
【編集後記】
今日のコラム
「苦しみのあとには、必ず充実が待っている」ことを数字が教えてくれています。
苦しい場面を諦めずに、やり抜いたからこそ味わえる充実感があります。
逆を言えば、「充実感」があるからこそ、その苦しみにも耐えられます。
マラソンや山登りや筋トレなどが、いい例ですよね。
ただ、それらはすべて、「ゴール」が予め設定されています。
「ゴール」があるのがわかっているからこそ、その先にある「充実感」も見えています。
じゃあ、もし、「ゴール」が設定されていなかったとしたら、どうでしょうか?
いつまで続くのかわからない…( ノД`)シクシク…
一生続くのかもしれない…( ノД`)シクシク…
でも、「苦しみの先には必ず、充実が待っている」。
それを本気で思えるのであれば、いまある苦しみを成長の糧にして、あらゆる手段を尽くせまんか?
ケアマネ試験は、10月8日(日)それに向けて、頑張って勉強をされていると思います。
10月の試験の先には、12月の「合格発表」、そして実務研修が始まり、早い県では、4月からケアマネとして仕事ができます。
その為に、今頑張って勉強していると思います。
一番苦しい時を乗り越えた先には、必ず充実感が待っています。
本試験では、自分が勉強したことだけしか本領を発揮できません。
どれだけの知識と問題の解き方を身につけ、心を穏やかに試験に臨むかです。
本番での緊張感に、負けないメンタルが必要です。
今、現在迷子状態になっているならば、解決方法を見つけてくださいね。
受験相談も受付しております。
https://www.tl-assist.com/user/reservation/h54wuvj6/menu?staff_id=1072